スギ花粉の季節もあと少し

~正しい対策で、少しでも快適な春を~

こんにちは。ちぐさクリニックです。

春先になると、スギ花粉によるアレルギー症状でお困りの方が多くなりますね。鼻水・鼻づまり・目のかゆみだけでなく、喉の違和感や肌荒れ、集中力の低下など…日常生活にも支障が出てしまうこともあります。

本日は、遅ればせながらスギ花粉に特化した対策と、当院で行える治療法についてご紹介します。

🌿 スギ花粉対策のポイント

  • 花粉が多く飛ぶ日を知っておく

スギ花粉は、晴れて乾燥し、風のある日に特に多く飛散します。特に午前中から夕方にかけてがピークです。
外出の際は、花粉情報をチェックし、マスクやメガネなどでしっかりガードしましょう。

  • 花粉を“家に入れない”工夫を

スギ花粉は衣類や髪に付着しやすいため、帰宅後はコートを払ったり、顔や手を洗ったりするのがおすすめです。
洗濯物や布団の外干しも、花粉が多い日は控えた方が無難です。

  • 室内環境を整える

空気清浄機(HEPAフィルター推奨)や加湿器を活用し、室内の空気を整えることも花粉症の緩和に役立ちます。

💊 当院で行っている治療について

ちぐさクリニックでは、スギ花粉症の症状に応じた対症療法を中心に、以下のような治療を行っております。

  • 抗ヒスタミン薬の内服(第2世代中心/眠気の少ないタイプあり)
  • ステロイド点鼻薬・抗アレルギー点眼薬の併用
  • 漢方薬を体質に応じて処方(ご希望の方)

症状や生活スタイルに合わせて、オーダーメイドで治療をご提案しています。

注)📌なお、舌下免疫療法(体質改善を目指す治療法)については、当院では実施しておりません。

より専門的な治療をご希望の場合は、対応可能な医療機関をご紹介することも可能です。お気軽にご相談ください。

🌸おわりに

花粉症は「毎年つらいから仕方ない」とあきらめず、早めの対策と適切な治療で症状を軽くすることができます。
スギ花粉がピークを迎えるこの時期、ご自身の体をいたわりながら、少しでも快適な春をお過ごしいただけたらと思います。

「こんな症状も花粉症?」「薬を飲み始めるタイミングは?」など、気になることがありましたら、いつでもお気軽にちぐさクリニックまでご相談くださいね。

皆さまの春が、引き続き穏やかで健やかなものになりますように🌷